伊藤園さまが、柴又帝釈天周辺の自社の自動販売機を景観色にする御協力を申し出てくださいました。 景観色に配慮した自動販売機 柴又まちなみデザイナーとして、落ち着いたダークブラウンの色指定をさせていただきました。(残念ながらエンボスやマットは実現…
【年頭のご挨拶】2020年 よろしくお願いいたします。 2020年よろしくお願い申し上げます 昨年は、品川区、横浜市・東京都葛飾区・長野県辰野町・喬木村、新潟県加茂市・小千谷市、千葉県館山市、滋賀県彦根市、鹿児島県徳之島・沖永良部島とご縁を結ばせてい…
まちひとこと総合計画室が運営する古民家シェアスペースのうなぎのねどこでは、地方と東京の関係人口づくりのお手伝いをしています。 長野県喬木村の在京会である「喬木村ふるさとネット」の皆さんが集結。 陸の孤島と言われる⁈喬木村は、いちごの産地。長野…
【日本の近代化をご専門にされている学術研究者・学芸員、趣味研究家の皆さまへ】 まちひとこと総合計画室代表の田邊寛子の曾祖父である田邊朔郎は、琵琶湖疏水の設計者として京都市に大切にしていただいています。 子孫として本当に感謝しております。平成…
2年に一度、まちづくり活動を表彰する賞に関するまちづくり推進委員会の委員の任命を受けました。市民活動の活発な横浜市独自の賞で、第10回、二十年の歴史があります。 時代にやって地域課題は変容し、解決方法も担い手も多様になっていく中で、どのように…
うなぎのねどこの亭主として、2018年度に世田谷区で『世田谷の空き家等活用ゼミナール』の講師を務めました。 グループワークで進め事業計画を作りましたが、そのメンバーのお一人がご自分のプロジェクトをついに実現しました。 ワークショップ後に、ご相談…
2018年度に空き家活用等ゼミナールの講師をさせていただきました。 ぜひ。 御参加された方も、されていない方も、世田谷区の空き家を何とかしたい! という方は応募のチャンスです。 令和元年度募集世田谷の空き家等地域貢献活用助成について 世田谷区内の空…
長野県辰野町都市計画審議委員に任命されました。うなぎのねどこがきっかけで、ご縁がつながった長野県辰野町。 2016年から農村部の横川渓谷トレッキングコースの開発及びガイドボランティア支援を行っています。2019年都市計画審議員に任命されました。駅前…
福井県大野は水の都です。 美味しい水が豊富に湧き出ており、まちなかにはせせらぎが、街角には飲料ができる湧き水があります。 また、美味しい水で育つ「大野の里いも」も名物の一つです。 その茎の酢漬け「すこ」はしゃっきりとした歯ごたえで桃色のお漬物…
本年度も、内閣府の地域差活性化伝道師に登録されました。御利用下さい。※ 「地域活性化伝道師」派遣制度とは、地域活性化に向け意欲的な取組を行おうとする地域に対して、内閣府が、地域興しのスペシャリスト(地域活性化伝道師)を紹介し指導・助言などを行…
あなたの地域のことをともに学び・ともに考え・ともに育む 仲間をつくる 今まで、緩やかにうなぎのねどこで行われてきた地域関係づくりをもうすこし踏み込んで、必要とされている方々に機会を提供できればと考えております。 今後もより一層「うなぎのねどこ…
2019年度より、中心市街地商業活性化アドバイザーに復活いたしました。 どうぞご活用くださいませ。 ※中心市街地活性化協議会又は中心市街地活性化法による活性化を検討する商工会議所・商工会・まちづくり会社が抱える課題解決のため、アドバイザーを派遣し…